↓↓おすすめの人気おせちが今年も早割中!2022年のお正月にむけて早いもの勝ちです!↓↓

匠本舗公式サイト

おせちの飾り小物とは?葉や南天などを紹介、手作りも出来る?

おせち料理の飾り小物を紹介

ここまでおせち料理を沢山紹介してきましたが、この項ではおせちの飾りに使う小物を紹介したいと思います。
飾り小物を把握して用意しておけば、おせち料理を自作する場合も、通販で手に入れる場合も、食卓をより盛り上げやすくなりそうですね。

葉物

お料理に添える飾り・小物と言って最初に思いつくのは、葉物ですね。

  • 羊歯の一種であるウラジロ(裏白)
  • スズラン科のハラン
  • 南天
  • 千両・万両

などが代表的です。
彩りの面からだけでなく、仕切りとしても機能しますので葉物には味うつり・色うつりを防ぐ役割もあります。
お庭などにある場合は摘んできたり、市場でも手に入れる事が出来るようですよ。

かんざし串・飾り串

かんざし串・かざり串とは文字通りおせち料理を飾る小物で、現代のピックのようなものです。

  • 水引が結ばれた物
  • 扇を模した物
  • かんざしのように可愛らしい飾りがついたもの
  • 破魔矢を模したもの

などがあります。
少し長めの楊枝やピックと和紙などがあれば、ご自分の好みのものを自作する事も出来ます。
お子様がいらっしゃるご家庭は、市販のキャラクターのピックとあわせてお正月らしい餅花のようなモチーフを添えたら喜ばれるでしょう。
お正月のおせち料理だけでなく、雛祭りや五月の節句、ホームパーティなどでも活躍しそうです。

柚子釜

柚子釜(ゆがま・ゆずかま)は、柚子を上三分の一程で切り、中身をくり抜き器にしたものを言います
中に詰める具材には柚子の爽やかな香りがうつります。
食べ合わせが良いもの(コハダ・イクラ・おなますなど…)を詰める事をおすすめします。
酢飯をつめて上部に海鮮を乗せると柚子釜寿司になりますし、海老や椎茸などをつめて蒸し片栗粉でとろっとさせたあんを注ぐと柚子蒸しになります。
また、茶碗蒸しの材料を流し込んで蒸すことも出来るようです。
柚子の鮮やかな黄色がおせち料理と並んだら目を引きそうです。
ユズが多めのご家庭では是非挑戦して頂きたい飾りです。

箸置き

お箸置きも小物としては単価が高くないので、気軽に取り入れやすいです。
市販のものでも、気に入ったものがあった時にご家族の人数分より少し多めに買っておくとお客様などがいらした時に慌てないですみます。
東屋の和風さとモダンさを兼ね備えた印判はしおきや、石で出来たおしゃれな箸置きなど…
近年は箸置きのデザインも幅が広がっています。
箸置きはおせち料理以外でも活躍しますし、自作する事もできます。

 

自作するなら何が良い?

飾り串・箸置きなどが作りやすいでしょう。

文房具屋さんや画材屋さんで売っている

  • 和紙
  • 上質な折り紙

を買ってきて自作すればお金もかかりませんし、お好みのものを作ることが出来ます。
色とりどりのマスキングテープを使ったり、工作が得意な方はグルーガンなどを使って凝ったものを作るのも楽しそうですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
お正月小物にも様々なものがあります。
まずどんなものがあるかがわかると、

  • 「こんなものが欲しい!」
  • 「この小物だったら自分でも作れそう!」

などイメージしやすくなりますね。
飾り小物でおせち料理の彩りを更に高めたら、普段の食卓・食事に対する意識も変わりそうです。
なんてことのない一品でも、飾りの意識があるだけで華やかさが演出出来ますよ♪